top of page
  • mhojo58

熊本県弁護士会LINE相談会(1月13日~14日)

 長引くコロナ禍、弁護士に相談したいが感染防止のため出歩きたくないという方もおられるかと思います。またコロナとは別に、ご病気やお体の障害などで相談場所まで出向くのが困難な方や、仕事、家事育児、家族の介護などで同じく出向くのが難しい方もおられることでしょう。

 そこで、熊本県弁護士会では、来年1月にLINEでの相談会を実施することになりました。LINEのビデオ通話機能を利用した法律相談で、相談料は無料です(通信料はご負担いただくことになります)。

 今日現在で14日に3件の相談が入っていますが、まだまだ枠がありますので、ご相談ごとがある方は、是非ご利用いただきたく、お願い申し上げます。

 詳細は熊本県弁護士会ホームページに記載がありますが、以下のQRコードを読み取っていただき、弁護士会法律相談センターのアカウントに友だち申請をしていただくところからスタートしますので、ご確認いただければと思います。


<相談までの流れ>


1.LINEで友だち登録

以下のURLまたはQRコードから友だち登録をしてください。

https://lin.ee/1i452SL



閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

最近、ChatGPTが大きな話題となっています。弁護士業界も例外ではなく、ChatGPTが法律相談や書面作成など、弁護士業務の大部分が代替可能となり、弁護士はもはや用済みになるのではないか、というような意見すらあります。 確かに契約書のチェックや判例検索・分析などはAIの得意とするところであり、もはや人間のかなうところではないかもしれません。 ただ、少なくとも私のような町弁(市民一般の案件を扱う弁

弁護士を20年もやっていると、よほど複雑なものや高度に専門的なものでない限り、相談を聞いてみるだけで、大体の事件の方向性や相談者・依頼者自身の人柄・キャラクターがおおよそ見えてくるようになります。新人弁護士のころ、ボス弁護士から「あの手の依頼者は後で色々クレームを言ってくるから気を付けた方がいいよ」とか、「この事件はこんな落とし穴がありそうだよ」などとアドバイスを受けて、実際そうなったことがありま

bottom of page