top of page
管財人がお手紙読んでます。
破産手続きが開始され、破産管財手続となると、基本的に手続きが終了するまでの間、破産者宛ての郵便物は管財人に転送されます。これは、破産者の財産状況を調査するための措置であり、破産申立て時に破産者は財産目録を提出するのですが、それに漏れたようなものがないかチェックすることになり...
mhojo58
2022年12月9日読了時間: 2分


白鳥の歌
「白鳥の歌」という言葉があります。人は亡くなる直前に最良の作品を残す、という意味だそうです。ただミュージシャンの場合、誰にも創造力のピークの時期というものがあり、だいたいキャリアの最初から中盤にかけて現れるものなので、生前最後の作品が最高傑作か、と言われるとどうかな、という...
mhojo58
2022年12月8日読了時間: 2分


聴く風邪薬
皆さんは「ゴットファーザー・オブ・ソウル」ジェームス・ブラウンの自伝「俺がJBだ!」を読んだことがあるでしょうか?未読の方は読まれた方がいいです。どこを切っても、「謙譲の美徳」などとは一切無縁の、自信満々の男の生きざまが描かれています。「極貧・無学歴・ムショ帰りのどん底から...
mhojo58
2022年12月7日読了時間: 2分
要点を簡潔に!
我々弁護士は物ごとの要点を簡潔に表現することは、ある程度日々の業務で培われています。その他、大半のビジネスパーソンも仕事の上で報告、連絡、相談等をする場面でそのようなことは鍛えられているのではないでしょうか。 ただ、中には要点をまとめるのが苦手な方もおられます。以前、次のよ...
mhojo58
2022年12月5日読了時間: 2分


倍速・早送り厳禁の名盤
昨今のヤングは「タイムパフォーマンス」(略して「タイパ」)といって時間を合理的に使うということにこだわるそうで、音楽・映画なども盛り上がるポイントなどを絞って観るないし聴く、あるいは倍速で見聞きするのが是とされているようです。先日、映画を10分くらいに省略してあらすじだけわ...
mhojo58
2022年12月3日読了時間: 3分
会務
弁護士の業務には「会務」という独特のものがあります。個々のクライアントからの依頼や裁判所から選任されて行う案件とは違うので厳密には「仕事」と言えるかわかりませんが、かと言って「遊び」でもないというものです。強いて言えば「ボランティア活動」にやや近いでしょうか。...
mhojo58
2022年12月1日読了時間: 3分
部活
先日、30年ぶりに中学・高校時代(中高一貫の男子校でした)の旧友に会いました。30年経つと外見は結構変わるもので、特に頭髪と体形に著しい変化を来している者がちらほらおられました。学校の学園祭の時にバンドをやったのですが、その再結成ライブで、私も押し入れから埃をかぶったエレキ...
mhojo58
2022年11月30日読了時間: 1分


耳から摂るエナジー・ドリンク
インドのアクション映画「RRR」のレビューに「眼から摂取するエナジー・ドリンク」というものがありました。観ると元気になるということでしょう。うまいことを言うものです。それでは「耳から摂るエナジー・ドリンク」は何でしょうか。誰もが好きな音楽、好きな曲があり、聴くと元気が出るも...
mhojo58
2022年11月24日読了時間: 3分
日本司法界の恩人・江藤新平
皆さんは「維新の十傑」という言葉をご存じでしょうか。明治時代の「維新元勲十傑論」という本で挙げられた、明治維新で特に活躍が目覚ましかった10名のことです。 今、明治維新というと、坂本龍馬や勝海舟、吉田松陰などが思い浮かびますが、「維新の十傑」にはこの方々は入っていません。西...
mhojo58
2022年11月23日読了時間: 3分
リモートワーク嫌いのマスクさん
引き続き、イーロン・マスクさんの話題です。 マスクさんはリモートワークに否定的なことで知られ、自身が創業したテスラ社も今年5月以降はリモートワークを原則禁止し、今回買収したツイッター社も同様に原則禁止にするようです。 日本の状況をみると、リモートワークは、物理的にできない職...
mhojo58
2022年11月22日読了時間: 4分
モーレツ経営者、イーロン・マスク
テスラのイーロン・マスク氏がツイッター社を買収した後、即座に社員半分を解雇し、かつ週80時間の長時間労働に耐えられないものは退社を迫るなどの報道がありました(あくまで報道などで聞いた話ですので正確性は措きます)。 日本との労働法制の違いを感じます。日本では正当事由を欠く解雇...
mhojo58
2022年11月21日読了時間: 2分
もしビートルズが上司だったら。
戦国の三英傑(織田信長、豊臣秀吉、徳川家康)のうちだれが上司として適切か、上司が三人のうち誰だったらよいか、というような話はよくビジネス雑誌などで取り上げられています。歴史マニアの好きな話題です。音楽ファンだったら誰でしょうか、やはりビートルズでしょう。ビートルズのメンバー...
mhojo58
2022年11月17日読了時間: 4分
成年後見人
最近、成年後見人に弁護士が就任することについて、やや批判的なトーンでの報道・論調をいくつか目にしました。曰く、被後見人(本人)のお金を横領する悪徳弁護士がいる、弁護士に報酬を払い続けなければならず経済的負担が大きい、家族が本人の資産にアクセスできなくなり非常に不便である、と...
mhojo58
2022年11月16日読了時間: 3分


秋を感じさせる名盤
「秋を感じさせる」というか、秋そのもののジャケットですね。アメリカのロックバンド「オールマン・ブラザーズ・バンド」の1973年の作品「ブラザーズ&シスターズ」です。紅葉の森林をバックに、落ち葉の広場で佇む子供。ほほえましいジャケットですが、当時のバンドの実情としては、バンド...
mhojo58
2022年11月14日読了時間: 2分
スーツに合う帽子
日差しが強い時期、出先での相談・打ち合わせなどで屋外を歩くときは、私は熱中症防止と、地肌が見え始めた頭頂部を中心とする頭髪保護のため帽子をかぶっています。オン・オフ問わずいつもかぶっているモンベルの帽子ですが、スーツ姿とは若干そぐわない気がします。周りを見渡すと、スーツ姿で...
mhojo58
2022年11月11日読了時間: 2分
弁護士とクルマ
裁判所の駐車場に行くと、弁護士たちのクルマがたくさん停まっています。好み、人柄、事務所の経営状況(笑)などを示しているようで、なかなか興味深いものです。 昔は弁護士といえばボルボ、というイメージがあったように聞いています。角ばった無骨なデザイン、頑丈なボディが堅実な(である...
mhojo58
2022年11月10日読了時間: 2分


秋に聴きたい名盤
秋になると何故か聴きたくなるアルバムがあります。この写真、イギリスのロックバンド「ソフトマシーン」の2作目"Volume Two"です。1969年発表の、今やロッククラシックと言ってよい名盤です。 ソフトマシーンはイギリス・カンタベリー出身のバンドで、「カンタベリー・ロック...
mhojo58
2022年11月9日読了時間: 2分
テレビに出ている弁護士
テレビ番組によく出演して全国的に顔が売れている弁護士さんたちがいます。たまにお客さんから「ああいった弁護士さんたちって、すごく有能なのでしょうね?」などと尋ねられることがあります。 私としては「会ったこともないし、事件の相手方として対峙したこともないので分かりません」としか...
mhojo58
2022年11月8日読了時間: 2分
弁護士はAI時代に生き残れるか?
AIの進歩により廃れる職業、みたいな記事をよく見ます。弁護士業界もAIの技術がどんどん導入されています。契約書のチェックのようなことは特にAIの得意分野でようです。私もその手のリーガルサービスの説明を受けたことがありますが、かなり精度の高い、かゆいところに手が届くような作業...
mhojo58
2022年11月7日読了時間: 2分
遠い日のカラオケ
長引くコロナ禍で、もうすっかり、カラオケとも遠ざかりました。 その昔、私が新人弁護士だったころ、大先輩の弁護士たちにカラオケに連れて行ってもらったことを思い出しました。 大先輩が行くカラオケは、巷のカラオケボックスではなく、カラオケのあるスナックでした。繁華街の雑居ビルの中...
mhojo58
2022年11月2日読了時間: 2分
bottom of page